黒鯛(チヌ)ヘチ釣りのアタリの取り方と、落とし方が分からないと、「ふくまる大将ヘチ釣り動画」で質問が多かったので、動画とこちらで解説していきます。
動画内にヒットシーンを集めた映像もあるので、感覚を掴んでもらえると思います。
目次
動画で見るヘチ釣りの落とし方とアタリの取り方
まずは動画をご覧ください。
画像クリックで別窓で開きます。
大きく分けて3つの落とし方がありましたね。
竿先で落としていく方法
オーソドックスな落とし方で、効率の良い落とし方です。
あらかじめ糸を出しておいて、その長さ分だけ落としたり、その後にリールの回転で落としていけば、さらに深く探れます。
風が強い時はこの落とし方は難しいので、リールの回転で落とす方法に切り替えます。
ふくまる大将のおすすめの落とし方は?
あらかじめ糸を3~4m出し、竿先で落として、糸がなくなったら1mほどリールの回転でさらに落とす。
毎回底まで探っていたら効率が悪いので、大体5m探って次に行きます。
アタリも無く釣れない時は、底まで探ります。
アタリの取り方、アタリ方
アタリは竿先で落としている途中に当たるので、手元に伝わるアタリが多く、コツっときたら竿を上げてガツっと合わせてください。
途中で止まるアタリもあるので、その時は少しだけ竿を上げてアタリかどうか確かめてみましょう。
リールの回転で落としていく方法
B~3Bのガン玉を使ってリールの回転性能で落とす方法。
深い所を探る時、風が強い時に有効な落とし方。
風が強く落としにくい時は、出来るだけ竿先を海面に近づけると、落としやすいです。
安いヘチ竿や、回転性能の悪いヘチリールを使うと5Bを使っても落ちないので気を付けてください。
参考記事
動画内でも言っているように、糸フケが出ない様にサミングしながら回すのが基本で、サミングしないとアタリがわからなくなりますので、必ずサミングしてください。
アタリの取り方、アタリ方
急に糸が加速したり、竿先が持っていかれるようなアタリがでます。
底に着いていないのに、糸がふける時もアタリの場合が多いので軽く竿を上げて確かめてみましょう。
ラインを浮かべて落とす方法
ラインを水面に浮かべてアタリを取る落とし方。
この落とし方の素晴らしい所は、軽いガン玉(B以下)で落とせるので、より自然に餌が落ちて、チヌに違和感なく食わせる事が出来ます。
落とし込み釣り、ヘチ釣り、どちらも共通して言える事は、いかに軽いガン玉で自然に落ちていく餌を演出できるか、なので、この落とし方は理に叶っています。
Bより軽いガン玉はリールの回転性能では、軽すぎて落ちないので、目印を使ったり、ラインを浮かべて釣る方法になります。
目印と違う所は、ラインの変化が見えづらく、アタリが分かりにくいのが難点ですね。
状況に合わせて、ラインの変化が見えやすい場所(水面まで近い等)ではこの落とし方で軽いガン玉(G5~G1)で落とすほうがチヌに違和感なく食わせることが出来ますね。
アタリの取り方、アタリ方
糸が走ったり、止まったり、震えたりするアタリが多いです。
目印のヒットシーン動画ですが、参考にどうぞ
ラインの動き方は同じように動きます。
バラシ対策
落とし方とアタリの取り方はバッチリでしょうか?
では、次にバラシ対策についてお話していきましょう。
フッキングが重要
アタリがコツっと来たら、必ず竿を上げてガツッ!っと合わせてください。
モゾモゾのアタリの時でも、追い合わせで竿をガッツリと上げて、チヌの硬い口に針を貫通させないとバラシがかなり多くなります。
これだけでバラシは激減します。
動画内のヒットシーン集では、しっかり合わせが決まってましたね。
あれくらいガッツリ合わせないと、バラシが増えるので意識してやってみてくださいね。
まとめ
動画の最後にも言ってますが、一番重要なのが、際ギリギリに落とす事!
ここで紹介した方法じゃなくてもOKです!自分なりのやり方で、際ギリギリに落とせるならその方が良いと思います、あまり囚われずに「際ギリギリに落とす」さえ頭に入れておきましょう。
あとは歩く事!同じところに落としても反応は良くないです。
初心者ほど、途中で諦めちゃいますが、頑張ってください。
10匹釣る頃には釣れる気しかしなくなりますから。
暑い日中なので、水分補給は忘れずにしてくださいね。
本当に重要なポイントは2つ!これさえしっかり出来れば、おのずと黒鯛は釣れます。